昭和55年 | 栗林白岳名誉館長の管理する別荘2階で展示資料200点を展示公開 栃木県那須郡那須町大字湯本の別荘(旧田中義一内閣総理大臣別邸)に資料展示室を開設 |
---|---|
昭和58年 | 那須街道沿いに戦史資料館を開館 栃木県那須郡那須町大字高久乙2730 |
平成 元年 | 戦史資料館から戦争博物館と改名して現在地にて開館 展示資料5000点を展示公開 栃木県那須郡那須町大字高久乙2725 |
平成 6年 1月22日 | 「第5回 陸海軍軍楽隊合同演奏会」東京千代田公会堂 大東亜戦争記録保存会主催に栗林白岳館長が初の軍装出演 |
平成 9年 | 大東亜戦争記録保存会の事務局を戦争博物館栗林白岳館長が引き継ぐ |
平成 9年 9月23日 | 「第9回・元陸海軍軍楽隊大演奏会」九段会館より主催が大東亜戦争記録保存会・戦争博物館となる |
平成10年 | 観光地「鬼怒川温泉」に大東亜戦史資料館(栃木県今市市栗原字下原)を開設 後に閉館(平成14年頃) |
平成10年12月 | 戦争博物館栗林白岳館長に米国カルホルニヤの大学より軍事学名誉博士学位を授与される |
平成11年 3月 | 戦争博物館設立10周年祝賀会を那須町の南が丘牧場にて行う |
平成16年 3月 | 千葉県流山市の江戸川の川底より 航空機関銃(陸軍)航空機関銃(海軍零戦使用)7丁を発掘 ※国土交通省江戸川事務所より譲渡 |
平成16年 4月 | 戦争博物館において「日本海海戦百周年記念ビール」を販売 |
平成17年 4月 | 展示総数15000点を超える |
平成17年11月 | 神奈川県三浦市の三浦海岸から九七式中戦車「チハ」を発掘 ※国より譲渡(払下)を受ける |
平成20年 | 「那須戦争博物館」ホームページを開設 |
平成20年9月 | 新潟県新潟市に「戦史資料館」を後見して法人として設立 一般社団法人 戦史資料館 館長 本里 福治 |
平成26年10月18日 | 「第42回・帝国陸海軍軍楽隊大演奏会」日本青年館が最後の栗林白岳館長が主催する軍歌祭 |
平成31年 3月20日 | 栗林白岳館長が亡くなる 91歳 |
令和 元年 6月 | 戦争博物館の運営継続が有志の話し合いにより決まる |
令和 元年 9月25日 | 亡き栗林白岳館長の名称が戦争博物館創立者栗林白岳名誉館長と決まる 後継者として本里福治が館長に就任 |
令和 元年10月 1日 | 名称が「那須戦争博物館」から「戦争博物館」に変わる |
令和 元年10月 3日 | 戦争博物館を法人化する 「一般社団法人戦争博物館」設立 代表理事に本里福治が就任 |
令和 元年10月20日 | 栗林白岳館長を偲ぶ会 |
令和 元年11月26日 | 一般社団法人戦争博物館設立祝賀会と役員会を那須町(自在荘)にて行う |
令和 元年11月28日 | 存続危機に見舞われた「大東亜戦争記録保存会」の組織継承と新理事長が決まる |
令和 元年12月 8日 | 戦争博物館のホームページリニューアルが決まる |
現在に至る |
令和2年 1月 8日
資料調べ 大東亜戦争記録保存会 理事長